ベスト・オブ・レッド・ツェッペリン 〜リマスターズ
2004年3月7日 質問のコーナー
*本日二度目*
レッド・ツェッペリン CD イーストウエスト・ジャパン 2000/04/19 ¥3,600
コミュニケイション・ブレイクダウン
ゴナ・リーヴ・ユー
グッド・ダイムズ・バッド・タイムズ
幻惑されて
胸いっぱいの愛を
ハートブレイカー
ランブル・オン
移民の歌
祭典の日
貴方を愛しつづけて
ブラック・ドッグ
ロックン・ロール
限りなき戦い
ミスティ・マウンテン・ホップ
永遠の詩
レイン・ソング
ディジャ・メイク・ハー
ノー・クォーター
聖なる館
カシミール
トランプルド・アンダー・フット
俺の罪
アキレス最後の戦い
オール・マイ・ラヴ
イン・ジ・イヴニング
はい、Zep最強のアルバムでございます。
知ってる人は知っている…。
レッド・ツェッペリン CD イーストウエスト・ジャパン 2000/04/19 ¥3,600
コミュニケイション・ブレイクダウン
ゴナ・リーヴ・ユー
グッド・ダイムズ・バッド・タイムズ
幻惑されて
胸いっぱいの愛を
ハートブレイカー
ランブル・オン
移民の歌
祭典の日
貴方を愛しつづけて
ブラック・ドッグ
ロックン・ロール
限りなき戦い
ミスティ・マウンテン・ホップ
永遠の詩
レイン・ソング
ディジャ・メイク・ハー
ノー・クォーター
聖なる館
カシミール
トランプルド・アンダー・フット
俺の罪
アキレス最後の戦い
オール・マイ・ラヴ
イン・ジ・イヴニング
はい、Zep最強のアルバムでございます。
知ってる人は知っている…。
QUATTRO - Paris Match -
2004年3月7日 恋愛
paris match 古澤大 杉山洋介 Satoshi Sano Shiro Sasaki Pamela Driggs パメラ・ドリッグス OSAMU KOIKE CD ビクターエンタテインメント 2003/06/25 ¥2,900
眠れない悲しい夜なら
SUMMER BREEZE
STAY WITH ME
Rio de Amor (feat. Pamela Driggs)
ANGEL
F.L.B
潮騒
PARIS STRUT
ARTHUR’S THEME (BEST THAT YOU CAN DO)
アルメリア ホテル
NIGHTFLIGHT
まじでこれは良いですよ。
まだまだ知名度は高くないですがチューハイのCMにも使われたり
して、これがまた良いんだよ。
「癒し」の音楽だね、これは。
ヴォーカルが名古屋の人ってのもあるんだけど(爆)
こっちのFMラジオ(77.8/Zip-FM)でもよくかかったから
よくラジオ聴く人は知ってるかもね。
眠れない悲しい夜なら
SUMMER BREEZE
STAY WITH ME
Rio de Amor (feat. Pamela Driggs)
ANGEL
F.L.B
潮騒
PARIS STRUT
ARTHUR’S THEME (BEST THAT YOU CAN DO)
アルメリア ホテル
NIGHTFLIGHT
まじでこれは良いですよ。
まだまだ知名度は高くないですがチューハイのCMにも使われたり
して、これがまた良いんだよ。
「癒し」の音楽だね、これは。
ヴォーカルが名古屋の人ってのもあるんだけど(爆)
こっちのFMラジオ(77.8/Zip-FM)でもよくかかったから
よくラジオ聴く人は知ってるかもね。
コメントをみる |

長嶋氏、8日からリハビリ開始・巨人軍会見 [日経新聞]
2004年3月6日 みんなに感想
コメントをみる |

使ってはいけない英語
2004年3月5日 恋愛
ISBN:4309014887 単行本 David A. Thayne 河出書房新社 ¥1,300
月曜日、パスポートをとりにいったときにこの本を買いました。
例文を幾つか紹介してみたいと思います。
「小泉純一郎って知ってる?」を英語で
ネイティブの外国人に言おうとしたAくん。
A:Do you know Junichiro Koizumi?
外:No, do you?(いいや、君は?)
A:Of course!(もちろんさ!)
外:Really? You really know him?(本当に?本当に知ってるの?)
A:???
と、質問攻めにされました。ここで種明かし。
「know」という単語は中学1年で習ったことでしょう。
この単語を「知っている」と思っているみなさん、覚悟してください。
この「know」は人を尋ねるときには「知っている」ではなく
「〜と知り合いである」という意味になるのです。
つーまーり、このA君は外国人に「小泉さんと知り合いなんだぜ〜」
っていっているということだったのです。
これを日本語でどう表すか。
答えは
Do you know who Junichiro Koizumi is?
とすればよいのです
はい、自分も引っかかったです。
もう一つ。
これは今後外人とお話する機会があったら覚えておくと役立つ
のではないでしょうか。
他にもいろいろためになることが書いてあったので役に立ちます。
「相づちするときにYes, Yes, Yesと繰り返してはいけない」
はい、解説。
日本人は相槌をうつとき「うん、うん、うん…はい、そうだねぇ、うん」
という人がたくさんいるようです。
これを英語にすると
「Yes, Yes, Yes,,,,Yes, Yes, Yes.」
こう繰り返すとどうなるか。日本語に戻してみる。
はいはい、そう、そうですよ、そう、あなたの言うとおりですよ。
そんな風に言われるとちょっと嫌ですよね。
しかも実際ネイティブの人は相槌でYesを使わないです。
I see.(なるほど)
Oh.(おお、おや、あら)
Is that right?(そうですか)
Mm.(うん、ふむふむ)
Okay.(オッケー、わかった)
Ah-huh.(なるほど)
Yeah.(そうですね、ええ)
といった幾つかの相槌表現があるので、いろいろ使いまわすと良いでしょう。
これも勉強になったなぁ・・・。
じゃあ最後にもう一つ。
A:How are you?
B:Fine, thank you.
これ、中学校に入って4月に習う言葉でしょう。
しかし、実際にこれを使う人はいないんです!
機械的でよそよそしく、温かみに欠ける挨拶なのです。
仕方なく挨拶しているという感じで気持ちが全然こもってないんですよ!
何度か会った人には
How are you doing?(調子はどう?)
How’s everything going?(いろいろうまくいってる?)
Are you keeping busy?(相変わらず忙しい?)
などと生き生きした問いかけを覚えた方がグッド!
返事も
Pretty good.(調子いいよ)
Really good.(すごくいいよ)
Not bad at all.(すごくいいよ)
なんてね、使うと良いです。
あとは久しぶりに会うときは
Long time, no see.(久しぶり!)
How have you been?(元気にしてた?)
のように声をかけると良いのです。
月曜日、パスポートをとりにいったときにこの本を買いました。
例文を幾つか紹介してみたいと思います。
「小泉純一郎って知ってる?」を英語で
ネイティブの外国人に言おうとしたAくん。
A:Do you know Junichiro Koizumi?
外:No, do you?(いいや、君は?)
A:Of course!(もちろんさ!)
外:Really? You really know him?(本当に?本当に知ってるの?)
A:???
と、質問攻めにされました。ここで種明かし。
「know」という単語は中学1年で習ったことでしょう。
この単語を「知っている」と思っているみなさん、覚悟してください。
この「know」は人を尋ねるときには「知っている」ではなく
「〜と知り合いである」という意味になるのです。
つーまーり、このA君は外国人に「小泉さんと知り合いなんだぜ〜」
っていっているということだったのです。
これを日本語でどう表すか。
答えは
Do you know who Junichiro Koizumi is?
とすればよいのです
はい、自分も引っかかったです。
もう一つ。
これは今後外人とお話する機会があったら覚えておくと役立つ
のではないでしょうか。
他にもいろいろためになることが書いてあったので役に立ちます。
「相づちするときにYes, Yes, Yesと繰り返してはいけない」
はい、解説。
日本人は相槌をうつとき「うん、うん、うん…はい、そうだねぇ、うん」
という人がたくさんいるようです。
これを英語にすると
「Yes, Yes, Yes,,,,Yes, Yes, Yes.」
こう繰り返すとどうなるか。日本語に戻してみる。
はいはい、そう、そうですよ、そう、あなたの言うとおりですよ。
そんな風に言われるとちょっと嫌ですよね。
しかも実際ネイティブの人は相槌でYesを使わないです。
I see.(なるほど)
Oh.(おお、おや、あら)
Is that right?(そうですか)
Mm.(うん、ふむふむ)
Okay.(オッケー、わかった)
Ah-huh.(なるほど)
Yeah.(そうですね、ええ)
といった幾つかの相槌表現があるので、いろいろ使いまわすと良いでしょう。
これも勉強になったなぁ・・・。
じゃあ最後にもう一つ。
A:How are you?
B:Fine, thank you.
これ、中学校に入って4月に習う言葉でしょう。
しかし、実際にこれを使う人はいないんです!
機械的でよそよそしく、温かみに欠ける挨拶なのです。
仕方なく挨拶しているという感じで気持ちが全然こもってないんですよ!
何度か会った人には
How are you doing?(調子はどう?)
How’s everything going?(いろいろうまくいってる?)
Are you keeping busy?(相変わらず忙しい?)
などと生き生きした問いかけを覚えた方がグッド!
返事も
Pretty good.(調子いいよ)
Really good.(すごくいいよ)
Not bad at all.(すごくいいよ)
なんてね、使うと良いです。
あとは久しぶりに会うときは
Long time, no see.(久しぶり!)
How have you been?(元気にしてた?)
のように声をかけると良いのです。
コメントをみる |

えーっと、今月の予定です。
2/7(Sat) 全統マーク模試初日
2/8(Sun) 全統マーク模試二日目
2/14(Sat) テスト前最後の土曜日
2/15(Sun) テスト前最後の日曜日
2/21(Sat) テスト中
2/22(Sun) テスト中
ってことで、2月は28日まで日記更新できません!!
なにとぞよろしくお願いします。
では、28日に会いましょう。
2/7(Sat) 全統マーク模試初日
2/8(Sun) 全統マーク模試二日目
2/14(Sat) テスト前最後の土曜日
2/15(Sun) テスト前最後の日曜日
2/21(Sat) テスト中
2/22(Sun) テスト中
ってことで、2月は28日まで日記更新できません!!
なにとぞよろしくお願いします。
では、28日に会いましょう。
コメントをみる |

睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月
文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走
よく、3月産まれの子は「弥生ちゃん」とか
5月産まれは「さつきちゃん(隣のトトロとかね)」とか
名付けるけれど。
他はつけれないよね〜(笑)
さすがに「山田師走」とか嫌じゃん(笑)
「田中神無月」とか「木村水無月」とかもう不気味だよ、それ。
文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走
よく、3月産まれの子は「弥生ちゃん」とか
5月産まれは「さつきちゃん(隣のトトロとかね)」とか
名付けるけれど。
他はつけれないよね〜(笑)
さすがに「山田師走」とか嫌じゃん(笑)
「田中神無月」とか「木村水無月」とかもう不気味だよ、それ。